元岡山理大付属のドカベン事、森田和也をご存知だろうか?
今現在は兵庫県尼崎市のたこ焼き屋で働いているそうですが、彼こそが甲子園のドカベンと呼ぶにふさわしい人物はいない。
そこで、森田和也が現在働いている尼崎のたこ焼き屋の場所や年収などにピックアップしていきたいと思います。
どうも。オレのトレンド!管理人のオレです!
今回は、岡山附属で甲子園を沸かせた森田和也の現在の様子を見ていきたいと思います。
ではでは早速。
森田和也の経歴が凄い!
瀬戸内のドカベンこと、森田和也「ぽっちゃり系で強打の捕手」と言われるある種の正統派ドカベンです。
岡山理大付属の 1年生の秋から4番を任され、守りの面に関連して投手をこ好リードと攻守の要だったのですが、甲子園のケースではノーヒットが続きます。森田選手の甲子園初ヒットが考えられたのは、3回戦の対水戸商業戦。
レフト中段へ突き刺さる特大ホームランでした。
岡山理大付属は前評価は比較的でも繋がらないが、しっかり勝ち上がってきました。
このチームは良いところはキャッチャーのドカベン森田。120kg程あったのかな?3回戦で水戸商・三橋から打った超特大のホームランは完璧でした。
あんなに笑えるホームランは記憶に見つけることができない。軟投派の下手投げ・三橋の球を巨漢・森田がレフトへ超特大のホームラン。どのようにして打ったのか?
それと同じ様な両チームというわけなので、智弁和歌山に岡山理大付属が挑むと言われる試合前の推測。岡山理大が先制するも地力に勝る智弁が中盤でじりじりとリードを広げるが7回に岡山理大も2点を返し1点差で9回へ。
この勝負でも最後の最後でサード佐々木にエラーがありましたね。
1死後エラーとヒットで1.2塁。打者は3番西川。次に森田が控えて配置されているばかりに「ゲッツーだけはやめてくれよ」と誰もが思っただろうね。
とは言っても西川ファーストゴロ。「やっちゃった」と思ったがセカンドフォースアウトも一塁は間一髪セーフ。2死1.3塁となり森田登場。
スタイルに違わぬ快進撃を今大会のケースでは出している森田。岡山理大側に限定されているわけではありませんが、球場全てということより森田コールと断言するか、何か緊迫していた。
そうは言ってもここで何を想定したか一塁ランナーが盗塁。間違いなく無警戒だったから走ったんだろうけど、これ且つやっちゃった。
「空気読めよ」なんていう風に対戦というものは関係無いバライティ的期待をかけてしまっていたランナー。
間違いなく対戦同様ここでの森田と智弁の対決を見たかった人にはランナーが走ったせいで無理して森田と一発勝負する必要はない智弁。
最後には敬遠のフォアボール。
これが彼にとっては最大の悔いが残ったものではないか?
結局、この後にチームメイトがサヨナラヒットを放ち勝ったはしたが森田和也の中ではあの時勝負して欲しかったに違いありません。
⇒實松一成の今現在や嫁(妻)と家族!愛車や今後は日ハム!【プロ野球戦力外通告】
森田和也の今現在はなにをしてるの!?
森田和也の今現在は兵庫県尼崎市でたこ焼き屋をしながら働いている。
何でも、元々は大阪の商店街で唐揚げ店を営んでいたが、経営不振になり店を閉め今ではたこ焼き屋をしていると言う。
2016年には人気番組のアメトーークなどで特集されていたが、その時に現在の心境などを語っていました。
店の場所は、
たこふく
兵庫県尼崎市神田中通4-164
ですね。
⇒高橋洸の妻(嫁)や年俸と今後は?トライアウト失敗でヤバい!?【プロ野球戦力外通告】
森田和也の年収はいかに?
現在、たこ焼き屋をやっている森田和也ですが年収はいかほどなんでしょうか?
おそらくそれほどの稼ぎはないと思われますね。
なんせ単価が低い商売ですから、客数を裁かない限りは大きく稼ぐ事はほぼ不可能でしょう。
客数を大きくさばくには、場所がキーポイントになりますが尼崎の商店街の中にあると言う事で一般的な路面などの事と比べるとまだ人通りがあると思いますが、それでもたこ焼き1つが300~400円前後の単価が一般的なので、かなり多くの数をこなさないとやっていけないのが実情でしょう。
確かに、たこ焼きは原価コストが低い材料費ですが粗利が低いのもネックのビジネスです。
そこをどう上手く、彼の手腕で乗り切って行くかが今後の明暗を分けると思います。
従って、管理人が推測する森田和也の年収はおそらく300~350万前後ではないでしょうか?
最後に
いかがでしたか?
今回は元瀬戸内のドカベン事、森田和也にピックアップしていきました。
彼が甲子園を沸かせたドカベンだと全く存在すら知らない人も多いはずです。
そんな彼がまさか尼崎の商店街で密かにたこ焼き屋をやっているなど、誰が想像しただろうか?
人生と言うのは解らないものです。
とにかく、今後の活躍に期待したいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事は下です!